愛するペットが虹の橋を渡ったら…死後の遺体処理・処置方法とは
ペットは家族の一員として、多くの喜びと愛情をもたらしてくれます。
そのため、ペットが亡くなってしまうのは何より悲しいことです。
しかし、愛するペットに最善の形でお別れをするためには、遺体の処理や処置方法について知っておくことが重要です。
本記事では、ペットが亡くなってしまった後の安置方法や火葬までを詳しく解説します。
ペットとの最後の時間を大切に過ごせるよう、本記事の内容を参考にしてみてください。
ペットの死後の遺体の処理・処置方法の流れを解説
愛するペットを安心して見送るためには、ご遺体の処置方法について知っておくことが重要です。
以下では、ペットの遺体を安置・保存する方法から、葬儀の手順までを詳しく解説します。
必要な物や手順を参考に、落ち着いて処置を進めていきましょう。
1.遺体を安置・保存する
ペットが亡くなった後、まずは遺体を安置することを一番に優先しましょう。
ペットが亡くなった瞬間からすぐに行動するのは精神的にも大きな負担がかかると思います。
しかし、なるべく早く適切に安置すると、大切なペットのご遺体をきれいなままで保管できます。
以下では、ご遺体の安置から火葬までの手順を詳しく解説します。
正しい安置の方法を参考に、ペットを大切に扱ってあげてください。
まずは安置に必要な物を揃える
ペットの遺体を適切に安置するために、まずは以下の物を用意しましょう。
・大きなタオルやシート
ご遺体の体にかぶせる、あるいは底に敷いてご遺体を傷つけないようにします。
・ドライアイスや保冷剤
火葬までの間、ご遺体の腐敗を遅らせるために保冷剤が欠かせません。
・棺や適切なサイズの箱
ご遺体を衝撃などから守り、保冷剤の冷却効果を高めてくれます。
・ビニール袋やペットシート
ご遺体から涙や尿などの体液が漏れてくる場合、シートがあるとご遺体が傷んでしまうのを避けることができます。
死後硬直前に手足を優しく曲げる
ペットが亡くなった直後は、遺体が硬直する前に手足を優しく曲げておくことが大切です。
これにより、遺体を棺や箱に納める際にスムーズに安置できるだけではなく、ペットを自然な姿でお見送りできます。
死後硬直は約30分~数時間かけて進行し、筋肉や関節が次第に固まっていきます。
完全に硬直してから動かしてしまうとご遺体が傷んでしまう可能性もあります。
ペットを安らかな姿で見送れるよう、早めに手足を整えておきましょう。
タオルやシートで体を綺麗に
遺体を箱に安置する前に、タオルやシートを使ってペットの体全体を優しく拭き、清潔にします。
特に口や鼻の周り、目などの顔周りを優しく拭いてあげると良いでしょう。
ご遺体から涙やよだれ、尿などが出てくる場合があります。
これはごく自然な反応ですので、慌てずに綺麗にしてあげてください。
ペットの体を綺麗にすると、衛生的にも安心してご自宅に安置できます。
棺や箱に納める
ご遺体がきれいになったら、ご遺体を棺や適切なサイズの箱に納めます。
この際、ご遺体をしっかりと固定することが重要です。
棺や箱に納めるのは、移動中のトラブルを防いでご遺体を保護する役割があります。
棺は購入できますが、急ぎの場合は段ボールなどで代用しても問題ありません。
棺や箱の中には、ペットの好きだったおかしやおもちゃも一緒に入れてあげましょう。
大事なペットとの記憶を思い返しながら、お気に入りの物を選んであげてください。
ドライアイスや保冷剤で冷やす
遺体の腐敗を防ぐために、ドライアイスや保冷剤を使用してご遺体を冷やします。
特に夏場や高温の環境下では、遺体が急速に劣化する可能性があるため冷却は欠かせません。
ドライアイスは保冷剤の中でも冷却効果が最も高く、24時間ほど効果が持続します。
そのため、使用する保冷剤はドライアイスが望ましいですが、準備の無い場合は保冷剤をこまめに変えながら冷却しましょう。
適切な温度管理を行い、ペットのご遺体を長く綺麗に保ってあげてください。
最後のお別れの時間を過ごす
最後は家族全員でペットとのお別れの時間を過ごしてください。
家族の一員であるペットとの思い出を振り返り、感謝の気持ちを伝える大切なひとときです。
静かな環境で心を込めてお別れして、ペットへの感謝と愛情をしっかりと伝えてあげてください。
ペットとの最後は家族の皆さんにとっても心の整理や癒しの時間となるでしょう。
寂しいことですが、ペットのご遺体とは長い間一緒に過ごせないのが現実です。
思いをペットにしっかり伝えられたら、葬儀の準備を検討するのがおすすめです。
2.葬儀をする
ペットの葬儀は飼い主様の希望に合わせて、さまざまな形式を選択できます。
葬儀はペットとの最期の別れを行い、飼い主様の心の整理をつける時間でもあります。
ここでは主要な葬送方法である「火葬」と「埋葬」の2種類をご紹介いたします。
火葬
火葬は、多くの飼い主様が選択する一般的な方法です。
火葬の種類には個別火葬や集団火葬があり、ご家族の希望に合わせて選ぶことが可能です。
個別火葬はペット専門の業者に依頼し、ご家族のペット1匹のみを火葬する方法です。
火葬後には遺骨を自宅に持ち帰って供養できるのが個別火葬のメリットです。
集団火葬は個別火葬に比べてコストがかからず、火葬までに時間がかからないのが特徴です。
しかし、ペットのご遺体は他のご遺体や廃棄物と一緒に処理されてしまうため、お骨はご家族のもとに戻らないので注意が必要です。
埋葬
ペットのご遺体を自宅の庭やペット専用の墓地に埋葬する方法もあります。
自宅に埋葬する場合、庭に小さな墓を作って遺骨を納めてあげます。
他の方法に比べて、ペットをより身近に感じられる方法といえるでしょう。
ペット専用の墓地に埋葬する場合、ご自宅の埋葬に比べて費用はかかります。
しかし、管理スタッフが定期的に墓地を手入れしてくれるため、安心して遺骨を預けられます。
定期的に訪れて供養できるのもメリットですね。
自治体に引き取ってもうらことも可能
ペットの遺体を自治体に引き取ってもらうことも可能です。
多くの自治体では、ご遺体の処理を飼い主様の代わりに行ってくれ自治体が指定する場所に持ち込むか、ご自宅に引き取りを依頼できる場合もあります。
引き取りの際には、必要な書類や手続きについて確認しておくとスムーズです。
また、自治体によっては有料のサービスとなることもあるため、費用についても確認しておきましょう。
急な予定や理由でご遺体を最後まで供養できない場合、まずは自治体に相談してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
本記事では、ペットが亡くなった後のご遺体の処理から火葬までの手順を解説いたしました。
大切なペットを亡くし、耐え難い悲しみを感じている飼い主様もいらっしゃるかと思います。
気持ちの負担も大きい中ではありますが、ご遺体をきれいに保つために早めの処置を心がけると良いでしょう。
ペットとの最後の時間になりますが、飼い主様が悔いなく見送れるよう、心から祈っております。