Memorial Carry|メモリアルキャリー

メモリアルキャリーロゴ

menu

ペットの遺体と一緒に寝るのはOK?一緒にいれる期間や注意点とは

未分類
2024年08月21日
ペットの遺体と一緒に寝るのはOK?一緒にいれる期間や注意点とは

ずっと一緒に寝ていたペットが亡くなったら…。

考えたくないかもしれませんがその日はいつかやってきます。

遺体となったけれど可愛がっていたペットには違いありませんから、亡くなった後も添い寝をしたいと思う飼い主さんも少なくないかもしれません。

法律で禁止されているわけではないのでもちろんOKなのですが、いつまで添い寝ができるのか、そして一緒に寝る際の注意点についてなどをご紹介します。

いつまで保管できる?ペットの遺体と寝ることができる期間

いつまで保管できる?ペットの遺体と寝ることができる期間

つらい現実ですが、人間もペットも亡くなってしまえば腐敗が始まります。

悪臭や虫が発生してしまう恐れがあるので、いつまでもそのまま保存するというわけには行きません。

特別な処置を施さず自然のままで遺体を保存できる期間を解説します。

冬期の場合

保存・安置する部屋の環境や遺体の状態によっても差がありますが、冬期に亡くなったペットの遺体をそのまま置いておける期間は2~3日です。

それ以上になると悪臭や虫が発生したり、遺体が損壊したりといったことが起こる可能性があります。

また、衛生的にも腐敗した遺体と一緒に寝るのは、あまりおすすめできません。

気温が低い冬場ですら2~3日しかもたないことから、生命活動がストップした遺体の腐敗速度の速さが分かります。

夏期の場合

夏期に亡くなったペットの遺体は冬期よりも短い期間しか保存できません。

不腐敗を抑えるような処置を施さず、自然な状態のままであれば1~2日がその限度です。

それ以上になると悪臭や虫の発生などの不都合なことが起こってしまいます。

気温が高いことに加え湿度も高いため、腐敗にとって日本の夏は絶好の好環境のようです。

悪臭がする遺体や虫の湧いた遺体と一緒に寝るのはどんな飼い主さんでも二の足を踏むのではないでしょうか?

少しでも長く一緒にいるための遺体の安置方法

少しでも長く一緒にいるための遺体の安置方法

ペットの遺体に添い寝する期間を少しでも長くするために飼い主さんにできることを詳しく解説します。

それほど難しいことではないのでしっかり準備して、適切な処置を施すことでペットの遺体が良い状態で保存できます。

体勢を整える

亡くなるペットが自然な状態でいることはあまり多くありません。

苦しそうな姿勢だったり目を見開いていたり、つらそうに舌を出していたりする場合が多いようです。

そんなペットの遺体を自然な体勢に整えてあげましょう。

まずは手足が伸びているのであればやさしく折り曲げて、寝ているような状態にしてあげましょう。

次にまぶたを閉じて、舌が出ていたら口腔内に戻して口を閉じてあげましょう。

ここで注意が必要なのが、死後2時間ほどで始まる「死後硬直」です。

体が硬くなってしまい関節を折り曲げたりすることが難しくなってしまいます。

その場合は無理に体勢を整えず、24時間ほど待って死後硬直が解け始めてからおこないましょう。

身体を綺麗にする

体勢が整ったら、ペットの体を綺麗にしてあげましょう。

出血していたり汚れていたりする部分があれば、濡らしたタオルやガーゼで拭いてあげましょう。

死後には体液や排泄物が流れ出ることがよくあります。

その都度拭いてあげることで身体が綺麗になると同時に、悪臭や虫の発生の予防にもなります。

また、ブラシなどを使って毛並みも整えてあげましょう。

可愛かったペットを生前の状態に近づけることで、飼い主さんの気持ちも落ち着くのではないでしょうか。

脱脂綿やティッシュを肛門や耳に詰める

その都度拭いてあげても、体液や排泄物が継続して流れ出すこともよくあります。

そんな時には、流れ出す該当箇所に脱脂綿ティッシュを詰めてあげましょう。

肛門や口はもちろんですが、鼻や耳の穴から出血することも少なくありません。

体液や排泄物が流れ出すことで悪臭や虫が発生しやすくなるので、この処置はしっかりやっておきましょう。

鼻や口に脱脂綿やティッシュを詰めると苦しいんじゃないかと心配になる飼い主さんもいるかもしれません。

ペットが綺麗なままでいるためにもここは頑張って処置しましょう。

ドライアイスや保冷剤で冷やす

次に遺体の腐敗を遅らせるために遺体を冷やすという処置をおこなっていきましょう。

遺体を冷やすのに使うのは保冷剤ドライアイスです。

保冷剤は比較的容易に購入できますが冷却力はそれほど強くありません。

その点ドライアイスは-78.5℃の超低温なので遺体の大きさに見合った量を使用すれば、約24時間効果が持続します。

ただ、ドライアイスは凍傷の恐れがあるので厚手の手袋火ばさみなどを使用し、素手でさわらないように注意が必要です。

箱や棺に納めることで保冷効果がアップ

保冷剤やドライアイスで遺体を冷やせば、腐敗の速度を遅くすることができます。

ただ、遺体をむき出しのまま安置していたのでは、せっかくの保冷効果が薄れてしまいます。

そこで、遺体を棺や箱に納めてある程度密閉することで、保冷効果がアップし腐敗をしっかり抑えることができます。

その棺や箱には体液や排泄物の流出に備えて、底にはビニールシートやペットシートを敷いておき、その上に毛布などを敷きましょう。

また、箱の内側側面などもタオルで覆うことでより保冷効果はアップします。

ペットの遺体と一緒に寝る際の注意点

ペットの遺体と一緒に寝る際の注意点

ペットの遺体と一緒に寝る際にもいくつか注意点があります。

もしドライアイスを使う場合には昇華の際に発生する二酸化炭素による酸欠に注意が必要なので、換気にも気を配りましょう。

また、ずっと一緒に寝ているとペットとは離れ難い気持ちが強くなってしまう恐れもあります。

ペットの死を受け入れる気持ちの強さを持ちましょう。

フリーズドライや剥製にすればずっと一緒に寝ることは可能?

フリーズドライや剥製にすればずっと一緒に寝ることは可能?

ペットが亡くなっても数日は一緒に寝ることができますが、いつかは葬儀・火葬をおこないお別れしなければなりません。

ただ、ペットの遺体を剥製にすることでほぼずっと一緒にいることはできます。

伝統的な製法の剥製に加えて、最近ではフリーズドライという新しい製法で作る剥製も選択できます。

全く同じではないものの生前に近い状態で作成され、伝統的製法では10年以上はそのままの状態で保存可能です。

フリーズドライ製法の場合、30年以上保存可能で理論上は永久保存ができるとされています。

まとめ

ペットの遺体と一緒に寝るためにはどうすればいいかについてご紹介しました。

死を悼む気持ちは飼い主さんそれぞれで違います。

納得のいく後悔の無いお別れを選ぶように、いつかやってくるその日に備えましょう。