もっと一緒にいたい…ペットの遺体を葬儀まで保存・安置する方法
小さな頃から飼っていたペットが亡くなるのは辛いことです。
気持ちの整理がつくまでそばにいたいときや家族皆が揃うまで待ち葬儀をしたい場合、ペットの遺体を葬儀まで保存し安置することが必要です。
そこで、安置の方法がわからなく不安な方に、できる限り綺麗な姿で送り出す方法を詳しく説明。
保存の仕方と手順を併せて解説していきます。
段取りがわかると不安な気持ちはなくなるでしょう。
ペットの遺体を火葬まで大切に保存・安置しよう
小さな頃からお世話をしてきたペットにしてあげられる最後の安置は、丁寧に心を込めておこなうとペットにも気持ちが伝わることでしょう。
なるべく綺麗な状態で葬儀を終え、お別れするのが理想的です。
火葬までペットの遺体を安置する手順を知らない方はぜひ、参考にしてください。
遺体が腐敗した状態での火葬とならないようにしてあげましょう。
ペットの遺体を安置・保存する手順
ペットの遺体の安置と保存する手順には死後硬直前に体勢を整える作業があります。
犬や猫の手足は2時間ほどで固まってきてしまうので、ペットの遺体を整え居心地のよい体勢にしてあげてください。
ペットの遺体の安置に大切な保存の手順をみていきます。
まぶたを閉じて体勢を整える
ペットシートを敷いた上に遺体を寝かせます。
無理に折り曲げる必要がないペットの手足は死後硬直がすでに始まっている場合です。
個体差や気温により異なりますが、半日ほどで硬直が解けるのでそのあと丁寧にたたんであげるとよいでしょう。
まぶたが開いている場合、手で優しく閉じ舌が出た状態もあるので口の中にそっとしまいます。
手足が伸びたままの体勢は、棺に納まらなくなり手足を折りたたむ作業をすると棺や箱の中に安置するときに困りません。
丸まった体勢に整えてあげます。
タオルやブラシで体を綺麗にする
体全体とペットの毛並みも綺麗にする作業をしてあげます。
清潔なタオルまたはガーゼをお湯で濡らし、しっかりと固くしぼりペットの顔、体の全体を拭いてあげてください。
雑菌などを落とし、綺麗にしてあげ大切なペットの遺体を保存しましょう。
ペットの遺体に水分が残り腐敗を進行させてしまわないよう注意が必要となります。
愛用していたブラシでやさしく毛並を整え綺麗にする作業は終わりです。
感謝の気持ちを込めると自然と丁寧におこなうことができます。
納棺してドライアイスや保冷剤で冷やす
大切なペットの遺体は納棺してドライアイスや保冷剤で冷やします。
棺の底にペットシート、新聞紙などを敷き次に保冷剤も並べて置いてください。
なぜなら、ペットの遺体全体が保冷されるからです。
ガーゼ、薄めのタオルで包んだ保冷剤は棺の準備ができたあと、特に傷みやすい場所である、お顔や頭、首元に当てます。
溶けたら新しいものと交換してあげてください。
納棺の前に清潔なバスタオル、ブランケットでペットの遺体を包みます。
花やおやつなどをお供えして最後の時間を過ごす
家族として可愛がっていたペットに供養してあげたいと思うのが多くの飼い主さんです。
実際に何をお供えしたらよいのか、悩む方もいます。
ペットの写真や大好きなおもちゃ、お花、お水は基本的なお供えです。
ペットは生前何が好きでしたか?
ペットと過ごす最後の時間は、心安らかになれる思い出のお供えが最適となります。
「ありがとう」の言葉で感謝の気持ちを伝えてあげるのを忘れないでください。
ペットは愛情に包まれ旅立つことができます。
すぐ火葬できない場合は冷蔵・冷凍庫で一時保存するという方法も
火葬するまで一時的に冷蔵、冷凍庫での保管する方法です。
ペットの大きさに合わせたタッパーにガーゼなどを敷きます。
その上にペットを寝かせしっかりふたを閉め安置する方法です。
冷蔵庫内の食品との接触には、十分気を付けなければいけません。
多くの方は冷蔵、冷凍庫内でのペットの遺体保存に抵抗があるのではないでしょうか。
遺体安置目的に作られていない家庭用冷蔵庫内です。
安置は1週間以上しないでください。
何時間も保管すると遺体に霧がついてしまいます。
また、大きなペットは入れられません。
ペットの遺体を家庭用の冷蔵庫で保存する場合、使用するのは一時的にしましょう。
まとめ
ペットの遺体安置は、体勢を整え体を綺麗にしたあとの保冷により葬儀まで保存できます。
最後のお世話はていねいにおこない送り出しあげてください。
好きだったものをお供えし、思い出を残してくれた大切なペットに心から感謝の気持ちを伝えてあげましょう。
ペットとの辛いお別れに気持ちの整理ができるのではないでしょうか。