愛するペットの葬儀まで遺体を美しく保管するためのドライアイスの使い方
家族の一員であるペットを亡くすと、言葉にできない悲しみを感じるでしょう。
最後まで頑張ってくれたペットを労い、最後は綺麗な姿で見送りたいと思うのではないでしょうか。
そのためには、ご遺体を迅速に、かつ正しく処理していただきたいのです。
ご遺体を正しく安置できれば、お別れの葬儀まで綺麗な姿を保ってあげられます。
本記事では、ご遺体の冷却、安置に必要な手順とドライアイスの利点についてご紹介いたします。
ご家族であるペットが安らかに旅立てるよう、必要な物や注意点を参考に準備を進めてくださいね。
ペットの葬儀までドライアイスを活用して適切に安置しよう
ペットの安置にはご遺体の冷却が欠かせません。
葬儀までの間、ご遺体の腐敗を止めるために必要な作業です。
ご遺体を冷やす方法は様々ですが、中でも効果的なのがドライアイスです。
ドライアイスの特徴や注意点を参考にして、安置に必要な準備を整えましょう。
ペットの葬儀までの遺体安置に必要なドライアイスのQ&A
普段の生活に馴染みのないドライアイスですが、扱う際に気を付けることはあるのでしょうか。
ここでは、ドライアイスと氷の違い、ご遺体を保存できる期間、注意点をご紹介いたします。
使い方を間違えるとケガにつながる可能性もありますので、正しい方法でドライアイスを取り扱いましょう。
保冷剤や氷との違いは?
氷や保冷剤と比較して、ドライアイスはどのような特徴があるのでしょうか。
ドライアイスの最大の強みは、「冷却時間の長さ」です。
室内でご遺体を安置する場合、冷却に使う保冷剤や氷は約数時間で溶け切ってしまいます。
これに対して、ドライアイスは約24時間も冷却効果が続く優れものです。
さらに、ドライアイスは溶ける際に気体に昇華します。
そのため、氷のようにご遺体を濡らして傷つけてしまう心配もありません。
保冷剤や氷と比べても、ご遺体の冷却にはドライアイスが最も適しているのです。
ドライアイスで遺体を安置できる期間は?
ご遺体を安置できる期間は、夏場で1~2日、冬場で1~3日が目安となります。
ドライアイスをはじめとした保冷剤は、あくまで腐敗を遅らせるためのものです。
ご遺体の腐敗は完全に止められません。
環境や気候に応じて安置できる期間も変わるため、なるべく早目に葬儀を検討しましょう。
どこで購入できる?
ドライアイスは、近場の氷屋かネット通販での購入が可能です。
ホームセンターではドライアイスを販売していませんので注意してください。
お急ぎの方にはネット通販をおすすめします。
ネット通販では送料がかかるものの、即日配送や日時指定ができるというメリットがあります。
ネット通販の他に、氷屋でもドライアイスを購入できます。
「お住いの地域名+氷屋」と検索すると近場の氷屋が見つかるでしょう。
買いに行く手間がありますがネット通販と比較して安く買えるため、コスパ重視の方には近くの氷屋をおすすめします。
必要な量や費用の目安は?
ドライアイスの量はご家族のペットの大きさや安置期間によって変わります。
今回は1~2日の安置を想定して、ネット販売と氷屋で購入した場合の目安を比較して見ましょう。
【ネット販売】1kgあたり850~900円が価格の相場です。
・小型のペット…5kg / 約4,500円~
・中型のペット…10kg / ~約9,000円
・大型のペット…10kg以上 / 9,000円~
【氷屋等で買った場合】 1kgあたり550円が価格の目安です。
・小型のペット…5kg / 約2,750円~
・中型のペット…10kg / ~約5,500円
・大型のペット…10kg~ / 約5,500円~
当て方は?遺体のどこに置けばいい?
まず、ご遺体の頭と背中を挟むようにドライアイスをおきましょう。
頭部も冷やせるとなお良いです。
体の中でも腐敗が進みやすいのが内蔵の多い部分、主にお腹や背中、頭部にあたります。
準備できるドライアイスにも限りがあると思いますので、効果的に冷却できる部分からうめるようにしましょう。
さらに、室温を下げて体全体に薄い布などをかけてあげると、ドライアイスの冷却効果が高まるためおすすめです。
やけどしない?扱う際の注意点
ドライアイスを扱う際は、低温やけどや凍傷に注意しましょう。
ドライアイスを直接触ると、皮膚が急速に冷やされて血行が悪くなってしまいます。
最悪の場合凍傷になる危険性もありますので、直接ドライアイスを触らず軍手を使うようにしましょう。
密室のままドライアイスを置くのは大変危険ですので、ドライアイスの量が多くなる大型犬などを安置する際は十分な注意を払ってください。
適度な換気を忘れず、寝室などには一緒におかない方が良いでしょう。
ペットの葬儀までドライアイスを使う前に安置の準備をしよう
ドライアイスと一緒に、安置に必要な物をご紹介いたします。
ご遺体をただ置いておくだけでは、ご遺体の状態を悪化させてしまいます。
安置にも気を付ける点がいくつかございますので、綺麗なご遺体を保ってあげるためにも以下の手順を参考にしましょう。
安置に必要なもの
ドライアイス以外に安置に必要な物をご紹介いたします。
・ご遺体をおさめる棺や箱
・ペットシート
・ドライアイス等の保冷剤
・濡らしたタオルとお湯
・ブラシ
・お供え用の花やおやつ
以上の物を参考に、安置の手順を見ていきましょう。
突然のことですべての物を準備できない場合もあるかと思いますので、無理のない範囲で検討してください。
ペットをきれいな状態で見送れるよう、以下の手順を参考に正しい安置方法を実践しましょう。
手足を優しく折って自然な体勢に
死後、ご遺体は少しずつ硬直が始まります。
数十分~数時間をかけて筋肉や関節が次第に固まっていく現象を「死後硬直」といいます。
完全に体を動かせなくなってしまう前に、まずはご遺体の体勢を整えてあげましょう。
ペットの足首と関節をやさしく曲げ、足を体の内側に寄せてあげます。
尻尾は体の内側に入れてあげると良いです。
ご遺体が動かない場合はそのままにし、無理のない範囲で行ってください。
体勢を整えるのは時間に限りがあるため、最初に行いましょう。
体を清拭して生前のような綺麗な姿に
ご遺体の体勢が整ったら、ご遺体を拭いてきれいにしてあげましょう。
お湯やタオル、ウェットティッシュを用意します。
体全体を拭き、生前と同じようなきれいな姿にしてあげましょう。
亡くなった際にご遺体から体液や尿などが出てくる場合がありますが、きれいにしてあげれば問題ありません。
目の周りやお尻などはやさしく丁寧に拭いてあげましょう。
ご遺体が綺麗になったら、全体をブラッシングしてあげて完成です。
体が傷つかないよう、無理のない範囲で拭いてあげてください。
体に合ったサイズの箱や棺に納める
ご遺体の体勢が整い体の清拭が終わったら、安置の処理は間もなく完了します。
箱や棺を用意します。
ペットの体の大きさに加えて、保冷剤を入れるスペースがあると良いでしょう。
箱などが準備できない時は段ボールでも構いません。
近くのホームセンターやスーパーで頃合いの物を探してみましょう。
箱が準備できたら、ご遺体を傷つけないように底にペットシートを敷いてください。
ご遺体を箱の中心に置き、あとはドライアイスを置いてあげましょう。
保冷後はお供えを
安置が完了したら、最後にペットにお供えをしましょう。
思い出の花、お気に入りだったおもちゃ、おやつを一緒に入れてあげましょう。
お供えの花に関して現在は厳密なルールはありません。
造花や野花を避ければ好きなものを入れていただいて大丈夫です。
火葬の際は、プラスチックを含んだおもちゃなどは一緒に入れてあげられないため、当日は業者に確認してみると良いでしょう。
思い出を大切なペットと共有しながら、最後の時間を大切に過ごしてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ドライアイスは大切なペットの安置に欠かせない保冷アイテムです。
正しい使用方法と安置の手順を参考にして、ペットが安らかに旅立てるよう安置の準備を丁寧に進めてくださいね。
ペットとの最後の時間を思い残すことなく過ごせるよう、心から祈っております。